栽培 お米の保管庫(エムケー精工 こめっ庫 RSU-18C 18袋タイプ)を購入しました 最近、お米を納屋に保管する際の保管庫(保冷機能なし)を購入しました。春先まで保管し、少しずつお米をお客様に直接、販売したいと思ったためです。お米を作っている農家で自分の家で食べるお米以外に直接販売したいとおもっている方、春先までしばらくお... 2022.10.20 栽培資材農業
資材 軽トラのタイヤ交換のため油圧ジャッキ(Meltec FA-24)を購入しました 農業をしている方は、軽トラなどの自動車のタイヤ交換をする機会は多いかと思います。やらなければならないのですが、タイヤ交換がちょっと億劫な時はありませんか?私はついつい後回しにする傾向にありました。考えてみると、億劫な要因としてジャッキの使... 2022.10.12 資材農業
政策・制度 補助金で農業機械類を買う前にチェックすること 農家が機械類を購入するときに、要件が合えば利用できる補助金があります。大抵の場合、購入価格に対し、一定割合を補助されるというものが多いです。要件はシンプルなものから複雑なものまで様々ですが、利用を検討する方も多くおられることと思います。あ... 2022.08.27 政策・制度
栽培 農作業着を固定化するメリット 就農し始めた直後はどのような服装が農作業に適しているかはっきりわからない方も多いと思います。私の場合、就農して約6年経ち、農作業着はほとんど固定化しています。基本的には、年中同じような格好をしています。もちろん、汚れるので毎日洗濯をします... 2022.07.02 栽培資材農業
栽培 圃場の特徴を把握することの大切さ 圃場は農業の大切な経営資源の一つです。圃場の特徴は土質や地形など環境により千差万別です。新しく利用する圃場では特性を知る必要があります。特に、新規就農で新たに圃場を借りるあるいは取得する場合には注意が必要ですので、参考になれば幸いです。 ... 2022.06.13 栽培農地農業
生活 風邪を引かなくなった理由の仮説ー農家と会社員・公務員時代の生活の変化 就農してから風邪を引かなくなりました。生活環境の変化によるところが大きいのではないかと仮説を持っています。その仮説を一つずつ見てみることで、会社員を辞めて就農することに興味がある方に、会社員と農家の生活の違いがどのようなものかイメージする... 2022.06.01 生活農業
政策・制度 メガバンクの普通預金口座を解約した話 いつの間にか預金口座が増えて管理に困ることがないでしょうか。お付き合いする金融機関を選び、順調な営農を目指すため預金口座を整理しました。同じような境遇の方の参考になれば幸いです。 預金口座が増えるデメリット ちょっと銀行の預金... 2022.05.11 政策・制度
栽培 栽培してみたけど、今はやらなくなったこと 就農して5年でいろいろ試しました 就農して5年が経ちました。就農当初から露地&ハウスを利用した多品目の野菜栽培を中心に営農してきました。当初から収穫物のクオリティを上げるために頑張ってきました。失敗も多かったのですが(特に最初の一年... 2022.02.19 栽培農業
農業 最近、歯医者さんで指摘され始めたこと 歯の健康は大切 統計があるわけではありませんし、農家に限ったことではないかもしれませんが、ご高齢の方が多いということもあり、歯を悪くしている方が見れます。農家が集まって食事をすれば、「歯が悪いから、硬いものは食べれない」という会話は... 2022.02.05 農業
政策・制度 農業者年金に加入すべきか検討しました 農業者年金に加入すべきか 農業をしていると「農業者年金」という言葉を耳にすることはよくあります。よく聞くのですが、内容についてあまり詳しく分からない(周囲に加入している人・詳しい人がいない)ため、いつも加入した方がいいのかどうか判断... 2021.10.17 政策・制度