栽培

スポンサーリンク
生活

軽トラ車内の泥汚れが気になるので、フロアマットを購入しました

農業をされている方の多くが保有している軽トラック。農業をしていると車内、特に足元の泥汚れが気になりませんか。この汚れを少しでも軽減させるため、フロアマットを購入しましたので、車内を綺麗なままにしたいと思っている方のお役に立てれば幸いです。...
生活

就農直後は出費を抑えたい。そのために10万円の自動車を乗り継いだ実体験。

私のような家族経営の小さい農家が生き残るためには、稼ぎを大きくするのと同時に、出費を切り詰めることも大切です。大きな出費項目の一つに自動車があります。地方都市で生活するためには自動車は欠かせません。一方で、就農当初は先行きが不安で、なるべ...
栽培

米生産費統計を見ながら稲作経営を考える

毎年、農林水産省から公表されている米生産費についての統計データがあります。普段そのデータはみる機会は少ないですが、今回、自分の稲作経営と照らし合わせながらみてみました。統計データをパッと見ても、稲作農業の実態は良く分かりませんが、実際の経...
栽培

まとまった降雪が予想される場合は、パイプハウスを守るため、事前準備が大切です。

少し前の話になりますが、2023年1月下旬、日本列島に10年に一度といわれる寒波が来ました。その寒波の影響で、私の営農している京都府亀岡市では約20㎝の積雪がありました。亀岡市からもう少し北部に行った南丹市では、今回の積雪によりパイプハウ...
栽培

野菜栽培はマニュアル通りではできません。地域や圃場条件によって工夫が必要です。

就農して数年の野菜栽培はたくさん失敗しました。いろいろ試しているうちに、なんとなく解決策が見つかることもありました。今回のブログ記事は、技術力のある農家の方には参考になりませんが、就農して間もない方(栽培技術が心もとない)や家庭菜園を行っ...
栽培

お米の保管庫(エムケー精工 こめっ庫 RSU-18C 18袋タイプ)を購入しました

最近、お米を納屋に保管する際の保管庫(保冷機能なし)を購入しました。春先まで保管し、少しずつお米をお客様に直接、販売したいと思ったためです。お米を作っている農家で自分の家で食べるお米以外に直接販売したいとおもっている方、春先までしばらくお...
資材

軽トラのタイヤ交換のため油圧ジャッキ(Meltec FA-24)を購入しました

農業をしている方は、軽トラなどの自動車のタイヤ交換をする機会は多いかと思います。やらなければならないのですが、タイヤ交換がちょっと億劫な時はありませんか?私はついつい後回しにする傾向にありました。考えてみると、億劫な要因としてジャッキの使...
栽培

農作業着を固定化するメリット

就農し始めた直後はどのような服装が農作業に適しているかはっきりわからない方も多いと思います。私の場合、就農して約6年経ち、農作業着はほとんど固定化しています。基本的には、年中同じような格好をしています。もちろん、汚れるので毎日洗濯をします...
栽培

圃場の特徴を把握することの大切さ

圃場は農業の大切な経営資源の一つです。圃場の特徴は土質や地形など環境により千差万別です。新しく利用する圃場では特性を知る必要があります。特に、新規就農で新たに圃場を借りるあるいは取得する場合には注意が必要ですので、参考になれば幸いです。 ...
栽培

栽培してみたけど、今はやらなくなったこと

就農して5年でいろいろ試しました 就農して5年が経ちました。就農当初から露地&ハウスを利用した多品目の野菜栽培を中心に営農してきました。当初から収穫物のクオリティを上げるために頑張ってきました。失敗も多かったのですが(特に最初の一年...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました