通勤に高速道路を利用し始めました現在、農地から少し離れたところに住んでおり、車で農場に通っています。いわゆる通勤農業です。就農当初は、脱サラした直後でしたし、農業経営も0からスタートの状態でした。そんな状態ですからお金に対する不安が大きくて、頭の中は節約す
役立ち
野菜の宅配便でヤマトビジネスメンバーズの利用をはじめました
ヤマトビジネスメンバーズの利用をはじめましたこの度、ヤマト運輸と法人・個人事業主向けサービスのヤマトビジネスメンバーズという契約をしました。使い始めて数か月、このサービスを利用して、宅配に係る作業負担が軽減されました。宅配便をもっと便利に使いたい方、ヤマ
オンラインで名刺を作成しました
農業を始めて1年半ほど経ちました、就農したときに作っていた名刺がなくなったので新たに名刺を作ることにしました。そもそも農家は畑にいることが多く名刺を使うことがあるのか、とお思いかもしれませんが、その通りであまり名刺は使いませんでした。使ったのは1年半で100枚
情報収集にGoogleアラートは便利
iPhoneを買い替えましたiPhoneを買い替えました。といっても先日発表されたXでも8でもありません。iPhone SEです。今、iPhone 5sを4年ほど使っていて、画面が割れていたり、iOSのアップデートについていけなくなっている感じがするので新しい機種に変更したいなと思っていま
農業の知識を蓄積するための習慣
知識の蓄積が急務昨年の11月から農業を始めて、今年は一年目です。野菜を育てるに当たって初めてのことばかりです。野菜を育てた経験もほとんどないし、就農前に研修も受けなかったため、栽培方法をほとんど知らないまま農業を始めました。ですので今は知識(特に栽培)を
領収書などに使うスタンプ(屋号、連絡先入り)を注文しました
屋号、連絡先等のスタンプが必要になりました農業を始めてから、「領収書」を書く機会があります。そういえばこれまでの人生で領収書を書いた経験はほとんどなかったので、領収書の書き方も良く知りませんでした。領収書には連絡先(自分の氏名・住所・電話番号等)を書く必
農作業中にかけるサングラスを購入しました
日差しで目が痛いですここ最近、快晴の日が続き、それはそれで有難いのですが、農作業中の日差しで目が痛いです。太陽の光を直接目に受けるのに加え、マルチや水田の水の照り返りなどのため、夕方に農作業を終えると目の疲れ・目が痛いような気がします。きっと太陽の光は目
生傷が絶えません
手が傷だらけです農作業中の生傷が絶えません。左手だけでもこのありさまです。①お米の育苗用の木枠を作っているときに木の棘が刺さりました。棘を刺したままにしていると化膿する可能性があったので、消毒した縫い針で棘の刺さった部分をホジホジして棘を取りました。②ソ
農業を始める前に取って良かった資格 大型特殊自動車免許
いろいろな資格を取得サラリーマン時代にいろいろな資格を取得しました。大体の資格は、仕事の事情で取得しました。証券アナリスト、日商簿記2級、FP2級、スパイス&ハーブ検定3級など取得しましたが、今のところ大型特殊自動車免許の資格を取っておいて良かったと考えていま
”今日の一言”を8年間書き溜めたもの
サラリーマンしながら新規就農の準備をしているmasaです。資産運用会社ではよく使うBloombergという情報アプリケーションがあります。よくニュースで相場の話題になった時に何画面もあって、黒い背景にオレンジの字が表示されてるやつ。毎朝、ログインする度に”今日の一言”